本文へスキップ
家庭教師のグントアガール
takemasa@takedabussan.co.jp
グントアガールの強み
COMPANY
学習塾や家庭教師の指導を受けると、問題の解法テクニックや、試験の傾向を教わることができ、テストの点数を上げることはできるでしょう。グントアガールではさらに、試験の点数を上げるための解法テクニックはもちろん、“家庭学習の充実”“勉強のやり方”の指導に力を入れています。どんなに授業中は集中して取り組んでいても、家庭での学習が十分じゃなければ、成績は思うように伸びて行きません。だからグントアガールでは、家庭学習について、その内容だけではなく、「やり方」の部分まで細かく指導し、家庭学習が充実するよう管理していきます。これにより、勉強のやり方が分かる→自発的な学習の量・効率が上がる→さらにテストの点数が上がるといった好循環を生み出せる指導を行います。
グントアガールが強みとしている指導方法を抜粋してご紹介します。
人間は目的や目標がなければ、何事に対してもやる気が起きません。グントアガールでは、「少しの努力で達成できる身近なゴール」をお子様と一緒に設定していきます。
数値の目標でもいいですが、「ここまでは必ずやろう」「これは全部言えるようにしよう」などの達成度の目標でもかまいません。
また、長期的な目標も重要です。「○○高校に合格したら、自分もうれしいし、お母さんも大喜びだし、友達もビックリだよ」「高校はいろんなことが楽しいし、大学はもっと楽しいよ」と講師が直接経験したことや見聞きしたことなどを伝え、生徒に「未来の自分」を強くイメージさせることが重要です。イメージさせたうえで「だから今これをやることでそのイメージに近づくんだから、頑張ろう」というのも大切な目標設定です。
生徒にとって最大の報酬は「褒められる」「認められる」ということに尽きます。 その為に子供ができない問題が出てきたときにはすぐに答えを与えるのではなくヒントを与え、答えを子供自身に導き出させる。そうすることで褒めてあげられる場面が格段に増えていきます。もし答えが導き出せなくても結果だけでなく、努力も評価して生徒のヤル気をサポートしていきます。
生徒本人が興味を持っている事柄などに話を転換して指導・解説することで、ただ解説するのに比べると生徒の「聞く姿勢」が格段に変わってきます。生徒の興味が何であるかを察知して、できるだけ講師も興味を示すようにします。講師が全く知らない分野なら生徒から教えてもらうくらいのつもりで接するのです。そうすることで生徒との距離は縮まり、講師自身が指導しやすくなるはずです。
グントアガールの授業時間は120分ですが、その時間を「みっちり勉強させるのが仕事」だと思っていませんか?
生徒の「やる気」が長続きしないように「集中力」も長続きしません。人間の集中できる時間はせいぜい15分~30分くらいです。それを伸ばす方法はほとんどありませんので発想を変えてみましょう。以下は授業時間割の一例になります。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
グントアガールの強み
授業開始までの流れ
SERVICE&PRODUCTS
講師紹介
NEWS&FAQ
バナースペース
サービス一覧
ご依頼・ご依頼料
お申し込み